命とは我々が持っている時間死んでしまったらその時間は使えなくなる一度しかない時間、命をどのように使うか「寿命という大きな空間の中に、 自分の瞬間をどう入れるかが私たちの仕事ですね!」日野原重明先生の命の授業を聴き、たった10歳の子が発したことば東日本
更新情報
人を育てること
このコロナ禍によりここまで10年以上続いた運動会や田植え、忘年会、社員旅行も中止となって久しい!長期化する新型コロナウィルスとの戦いの中で「働く」ことの意味が鮮明に見えてくる「会う楽しさ」「つながる喜び」意味のあるつながりとは何なんだろう決して足が早い方で
足下を掘れ!
3月1日、あっと言うまに冬から春へと日本橋、室町界隈には一足早く、阿亀さくら(オカメザクラ)が満開、なれどコロナの終息はまだ見えずまだまだ現実的には「まだ春遠し」と言ったところ大手町の駅を降りて神田方面へと路地へと歩みを進めると・・・まさに、今の世相を映し
目に見えないものこそ
昨日、義理父の命日(一日早い)のお墓詣りに行ってきた晴天なれど風強し、戸外はビュービューと音をなして♪花と線香そして生前大好きだったというカップ酒を携えてそして不思議なことが起こった墓石を丁寧にたわしで擦って水をかけて器いっぱいに花を生け、線香になんとか
この世は全て借り物
モノに固執しても所詮、人はいずれはみな土に帰える家も車も時計もすべて消耗品、この肉体でさえも同じことが言える。この宇宙の中のちっぽけな存在だからこそ自分はどう生きるかではなく、どう生きたか物質的欲求、名誉欲求、承認欲求より心身ともにフロー状態になるくらい
存在
ざこはざこなり大海を泳ぎわれはわれなり大地を歩く最近、近しい人や、ここまでお付き合いさせて頂いた方の訃報をよく耳にするそんな時、誰とではなく己の人生勝ち残るは生き残ると脳裏をよぎるどんなに高い名声、どんなに沢山の資産、どんな地位にあろうが命の尊さには及ば
人は生きてきたように死んでいく
月いちの目標である、野山を歩く昨日は天候にも恵まれ3月上旬の温かさ今回は敢えて遠くには行かず、近場である狭山湖・多摩湖を周遊する、朝9時出発、人の出はさほど多くないまずは狭山湖畔から六道山を経由し多摩湖周遊道路へと向かう11時43分現在19,121歩、14時15分多摩湖
明日いなくなっても
悔いのない人生とは・・・小さい頃夕食時のテレビはいつもニュースだった見たい番組があるのにと不満を持ちながらも親父の存在は絶対だったそして今そんな自分が朝の5時から23時のニュースまで録画までして見てるゴテゴテの演歌は聴かないが昔懐かしい ”ちあきなおみ” の
富士山は登る山ではなく
学生時代から山の友人が言う言葉「富士山は見て楽しむもの!」今から6年前にまあ還暦前には一度と挑戦してみたがやはり溶岩だらけのなんの楽しみもない山でした。おまけに世界遺産となり、東洋系の外国の方が沢山おられ7合目からは一歩足を上げることがやっとの登山渋滞御
人の心というは身体の内側に存在するのか
一昨日は・・・新宿5丁目、11時待ち合わせ、一件目の用事をすませ午後13時のアポイント池袋まで余裕があるので歩いて目的地までいくことにしスタートGoogleマップで検索すると約4.6k、所要時間46分明治通りをひたすらまっすぐ、本日も晴天なり!今日はどんなものに出会えるか
ケチな遊びはやめる
今日も晴天、散歩コースの中にあるモニュメントをじっと立ち止まり見るいったいこれをつくった人は何を表現したいんだろうか?今日も気ままなご近所旅と洒落こむ庭園をゆったりと散歩梅の花が今日の陽気に誘われて六分咲きに小さな滝の音、小鳥の囀る声静かに外の風景を楽し
もう一度行きたい「宝箱」
もう一度、死ぬまでには行きたい国(スイス)今から約10年ほど前、2010年7月トレッキングを目的に・・・丁度、日本は異常気象で暑い暑い夏だったようなもともと旅に出ても街に出て買い物タイプでなく人の少ない自然を求めて歩く全長数10kに及ぶ氷河はあのグランドキ
「やめてみなはれ」
昨日、久しぶりに所用のため都内に出てみました。ここは旧日銀の建物がある通り確か「桜通り」とか言ったかな三越日本橋本店と三井住友銀行(GHQの本部があったところ?)春には文字通り道の両側には八重さくら?が濃いピンク色の花をつけるこの荘厳な建物、いつまでも残
全てが学習
色々と考えるところがあり、立川のイケアに行くビジネスのあり方、展示の仕方、色々な商品全てがこの海外から進出してきたビジネスのヒントにまた都内も含め街を歩いていても反面教師もあれば、時代の趨勢を感じるものもあればとにかく自分が考えている以上に、世の中も経済
夜明けの一枚
最近、少し陽が長くなったようだ!16時35分、陽の入りだったのが、17時になってもまだ明るい町内に設置されている子供たちに「そろそろ家に帰りなさい!」と伝える「夕焼けこやけ」メロディーも、もうすぐ30分遅れて17時に変わるだろうかところどころで梅の花が咲き始めてい
3月の陽気に誘われて
今週は終末にかけてどうやらすぐれない空模様とかそれならと目標地点まで歩いてみようと午前中にテレワークをすませ野外へでる・・・何年前からだろう、昔は藁をもつかむ思いでひたすら手を合わせ何やらお願いしていたように思うが、最近特に手を合わせても何も浮かばないな
どうせ死んじゃうんだから
先日、たけしのニッポンのミカタ(テレビ東京系)を見ていたらゲストの安藤優子(ニュースキャスター)さんが「たけしさんに一度聞いてみたかったんですけど、たけしさんの座右の銘ってなんですか?」と尋ねると冗談ぽく・・・「どうせ死んじゃうんだから」と人間ひとりで生
生んでくれてありがとう
母が亡くなり3年目、昨年はコロナの影響もあり磐梯山に登る目的で一度帰郷しただけでした。いつ頃からだったろう・・・確か私が人生の半世紀を超えたあたりからだと思う自分の誕生日に母に電話を入れ「母ちゃん、生んでくれてありとう」の電話を入れ始めたのは初めは電話終わ
大切な人を思う心
(上空からの出張時に見た富士山)今年の目標である、ひと月一座(山を登る)のため5時起床。「心に残る話」テレビをつけると教育講座か或いは講演会か途中から見たので詳細不明でしたがここからは講師の先生のお話・・・ある七夕のイベントで親子づれの人たちが集まり短冊
会津魂
もし、私が墓石を持つことがあれば・・・この3文字を刻むだろう。もっとも妻には死んでしまったら心も体も痛みはないので別にどこかの海でも山でも散骨してくれていいと話している。また家族以外には死に顔は晒したくないのでもしそんな時が来たら小さく質素な「家族葬」を望
生きること
昨年2月、あのダイヤモンド・プリンセス号が横浜港に横づけされた武漢からの感染病「コロナ」を初めて耳にした時だ誰もが「対岸の火事」と思ってテレビから流れる画像を見ていたに違いないそう言う私もその一人だったそれから約10ヶ月12月に入り国内での感染者も20万人を超え
初詣
密を避けて・・・
35期最後の一日
1985年9月2日恵比寿のワンルームマンションで産声を上げてテレワークとなり自宅の部屋に創立時の看板プレートを置く「電脳 Informaton Co・」そう当初の社名は電脳情報株式会社、文字は親父が毛筆で書いてくれたものを知り合いのデザイン屋さんに落として
やさしい夢
ひとみを閉じて争いや哀しみも忘れましょうカラダ中、湧き出す汗と共にひとみを閉じて自分自身を許してあげましょう我が心、傷つけてしまうから人は歳を取ったとき初めて気づくものこんなにも時間が早く過ぎていた夢を見ましょう夢を見ましょう若き日の頃を思い出し空を見続
無意識の中にあるものが夢に現れる
フロイトが無意識の存在を証明する例として挙げたのが「夢」である人間だれしも「夢」を見る、それを覚えているか否かどうかしかない子供のころはよく両手を羽ばたかせ大空を飛ぶ夢をよくみたほとんど、下界の風景が生まれ故郷の野山の風景だったまた天然色のきれいな富士や
そういうものに私になりたい!
日照りの時は涙を流し寒さの夏はおろおろ歩きみんなにでくのぼーと呼ばれ褒められもせず苦にもされずそういうものにわたしはなりたい俗にいう高齢者年齢65歳を半年過ぎ無意識のうちに肩の力が抜けようやく本来自らが持っている「本音・本性」が出てきた感ありそんなに身の
早々の起床
昨夜、早く床についたせいか早々と目が覚めてしまう、時計をみるとまだ3時前もう少し寝なきゃと目をつむるが益々寝れなくなる最近、テレワーク用に整備した書斎なんて言えるほどではないが6畳間へ移動、まあ学生時代の3畳ひと間の風呂なしアパートと比較したら贅沢ではあ
木漏れ日の朝
散歩で聞く曲もロックからジャズ、最新歌謡曲 ♪ とその日の気分によって色々今日は少し明るく元気に能天気でと言うことで森高千里の17歳を聴いていたらふっと南沙織はどうだったかなとチェンジ、まさに同年代、沖縄の歌手が今はたくさん活躍しているが彼女がパイオニア
明日も晴れるかな・・・
今日も暑い暑い一日・・・毎日、ニュースでは最高気温更新の話題とコロナの感染者数今年は剣岳に登ろうと考えていたが果たしてどんなものか山小屋が厳しいのでは?
戦後最大の下げ幅
4月〜6月のGDPが戦後最大の年率換算マイナス27.8%に下落したと言う。コロナ感染拡大による個人消費の落ち込みと自動車の輸出の落ち込みインバウンドの落ち込みが要因。ところで先日、安部総理の終戦記念日における発言、尊い犠牲のもとに・・・国民の尊い命を犠牲にしたの
愛読書
もう購入してから10年くらい経つが何度、頁を開いただろうかメザシの土光さんの生き方が恰好よくて自分の人生のバイブルとするとは言っても他の社長さんと比べたら質素だと思うがそれほど清貧に生きているかと言えば恥ずかしい限り。執念をもって仕事をせよ仕事に困難や失
怪獣出現!
午後3時を過ぎ2日連続の雷雨!雷鳴がとどろき、横殴りの激しい雨猛暑が続く中、こんな雨も嫌いではない!そして北西の方向にゴジラ?いやなんの形?今夜は10時から北東の方向に流れ星が見られるというニュースふっと空を眺める何度かその時間に戸外に出て目をこらしました
贈ることば
経営とは目標から逆算してその目標に到達するために考えられる限りのことをいいと思う順から実行していくことである。どんな努力も目的地が決まっていなければ、それは経営ではなく単なる作業なのです。過去(失敗)はビジネスにつきもの一面あり重要なのは自己の過失に立ち向
臆病が長生きの秘訣?
この35年、大きな成長も見せなかったが大きく落ち込むこともなく、維持し生きているあの時、あのまま決断して進んでいたらとゾッとすることもあれば、そこでの一瞬の躊躇が被害や事故に巻き込まれず、だからこそ命を繋ぎチャンスがやってくることもある。実はここ最近でも
新しい生き方
お金偏重の人生を根底から変える成長至上の次にくる、新しい生き方見えない「資産」お金に換算でないもの長寿がもたらす恩恵は基本的にもっと見えないものだ無形の資産は私たちの人生のあらゆる側面できわめて大きな役割を果たしている我々の経営者仲間には起業してその企業