起業して40年目  電脳株式会社会長日記

2005年からスタートしたブログ、その中には色々なドラマがある              そして自分なりに「如何に生きるか!!」                    人の触れ合いと人情と教訓、日々の感動を心のままに綴ります。

起業して40年目  電脳株式会社会長日記 イメージ画像

2008年02月

                           万年筆を紛失して1年、   久しく忘れていた感触が戻ってきました   かみさんからの時間差の誕生日プレゼント   ワープロやメール全盛期のこの時代だからこそ   手書きへのこだわりは大切・・・   字
『アナログもいい』の画像

まだまだ寒い、たまにはワインで盛り上がって
『今日はワインで』の画像

築地の東急ホテルは流石に違う
『お魚ホテル』の画像

テレビ朝日で3月4日(火曜日)から流すCM画像及びテロップの最終確認をする、前回より更にパワーアップ満足のできになりました。 日本放送のショーアップナイターのラジオCM、「やるまん」、テレビ東京のビジネスサテライトなど取り上げて頂いたり、外注でお願いしたPV
『「遠慮は禁物」』の画像

昨日、25年前にお世話になりました会社のささやかなOB会に参加しました。 昔、話に花が咲き、時を忘れ色々とお話しました。 昔を思い出し「ふっと」と、あの20代の頃自分の目線から見た、課長や部長、役員、社長って結構、大人に見えたり、風格があり立派に見えたけ

子供が産まれ4ヶ月目で首が据わり、7ヶ月目で「はいはい」、9ヶ月目で摑まり立ちし、早い子で11ヶ月目で最初の一歩を踏み出す、当然、その一歩も摺り足そして一歩進んでは、尻餅で「ドスン」と    または前のめりの一歩かもしれない。  経営者としての始まり  

我が社の「社労士」の先生はバイタリティがあり、非情に優秀だ、当然、勉強家でもある。 そんな氏からのお奨めの一冊、「実践バランス・スコアカード」これは日本では2000年始めに紹介され注目を浴びはじめた「企業業績把握の考え方」の本である。 財務諸表からは今現
『バランス・スコアーカード』の画像

今朝の富士山はまるで絵画から飛び出してきたような素晴らしいものでした。  
『絵画の世界』の画像

   梅ほころぶ 相変わらずの強い風     意を決して     戸外へ 散歩      「春も もう直ぐそこまで」    昨日の春一番もまんざら 嘘でもないかな
『春 の出会い』の画像

  GINZA SWINGにてゴスペルを聴く もうとっくにボトルが切れていました 随分、来なかったんだなあと しみじみ   20代に足げく通った日々を思い
『Swing』の画像

  久しぶりに、夜の銀ぶら                            
『銀ぶらり』の画像

   時代は流れども        変わらず
『服部の時計台』の画像

目も開けておれない強風 轟音とともに霰が 目を瞑って撮ったら 「指」まで映ってしまった          「本当に春一番」
『春一番吹き荒れる!!』の画像

「顧客化戦略」の一環として 我が社におけるコピーの保守業務は、単なる修理やメンテ料金を頂くだけでなく、お客様とより密接な関係を構築し、担当者一人一人の顔と名前を覚えて頂き、精一杯のサービスをご提供すること そこからお客様とのよい関係が生まれ お客様に心か
『似顔絵大作戦』の画像

Live  with  Passion! 「情熱的に生きよう」 情熱さえあれば、道は開ける   人生は”自分で決めた値段”になる! 強くなりたければ”強いふり”をしろ 「目の動き」一つに”重要情報”が込められていて 「誰でも視覚、聴覚、体感覚と言う三つの感覚を持っているが
『おすすめの一冊』の画像

主人公ドロシーが竜巻に巻き込まれ、不思議の国へ飛ばされる物語 故郷カンサスに戻るために旅をはじめたドロシーは途中で「脳みそのないかかし」「心のないブリキの木こり」「勇気のないライオン」に出会う。 それぞれが「何か」を喪出している四人は協力しあって足りない
『「オズの魔法使い」』の画像

3月より、昨年に引きつづき、テレビCM放送開始!!今度はスポットCMではなく、朝の報道番組のスポンサーとしてしっかりと放送されます。詳細は3月に入りましたらお伝えしますので乞うご期待下さい!! テレビCMの社内効果  社員のモチベーションが上がること  

いよいよ、2009年4月採用予定の求人活動開始、今更ながら、ある程度の規模、社員数になると、つくづく「いい人材の発掘」が重要と痛感する、同じ投資額で仕事の処理の能力が3倍以上違うことも決して稀ではない、またモチベーションの高い人材は2、3年でキャリアをも

気か付いたことは、毎日改善、即実行、そして続けること、改善点は会社を継続している限り、永久である。   「日々改善」「日々改善」 改善点がなくなった時、会社は終焉を迎えてしまうだろう。

4月に更なる新店舗オープン予定となる。 既にビルオーナーとの面談も終わり快諾も頂いている 都内の中心でオフィスビルが林立するビジネス街、今までの店舗の立地条件と比較しても最高のところであり、勿論、坪単価も一番だ、そしてビジネスマンの通りも一番である。 こ

遠くから汽笛が聞こえる 懐かしい 匂いがする 懐かしい音が聞こえる 懐かしい 思い出が蘇る♪  
『C11が走る』の画像

2ヶ月に一度の保守会議も4回目となる、全員が全員、体型も顔も性格も珍しいくらいにまったく違う面々、照れなのか、あまり目を合せない子、自信だけは一人前だけど、「う〜ん」イマイチと言う子、言葉がまったく出ない子、そんなスタートだったが、回を重ねる毎に顔をしっ

昨日、一回目の「私塾」を東京会場にて8時半から開校しました、これはまったく強制でなく「幸せの神」とお友達になりたい人の会です 初めに・・・「何故働くの?」「何故転職したの?」「何故生きるの?」、「今まで人生で一番嬉しかったことは?」 暫く話していくと、中

昨日は今年最大の爆弾寒波 気温が低いからこそ見れる夕焼け、 目の前の建設中のビルに映る太陽 この広い東京の空の下、沢山の人達が悩み、苦しみ、喜び、涙し色々な人間模様を織り成しているのだろう、そしてこの私も・・・ 最近、この光景に癒され、救われるているよう
『光と影のファンタジー』の画像

林の中を歩いていると  どんぐりの下に霜柱が立っていて   ざくっ ざくっと      気持ちの良い音がした
『ドングリと霜柱』の画像

   今年最初の起業家セミナーそして異業種交流会   もう3年目を迎える、企画進行役の笠井君も25歳となる         沢山の人の前で堂々と・・・      「人は仕事を通して磨かれていく」      まさに彼はそれを実証してくれている。      

 パッカ パッカと
『乗馬』の画像

でも札幌では昨年より16度気温が低く 雪祭りの雪像は昨年のように溶けることはない 誰かが大変な時、一方で助かっている人もいる 「世の中は綱引き」   バランスで 成り立っている
『また雪の日曜日』の画像

2月14日より「室井塾」なるものを社内にて再開する、これは会社のためと言うよりは、それぞれの「人生をどう生きれば幸福になれるか」をテーマに    「自由参加」  成功のカギは、おおいに立場を越え話していけるかに尽きるだろう はたして、どうなることか・・・

小手指駅の車庫には、新しいデザインの電車が留まっていた       
『カメラ小僧』の画像

大いなる   「写真をクリックして見て下さい」
『冬の東京』の画像

                工学院の煙の彼方に神宮の杜   遠く霞んで筑波山が           本日は田町店店長のお父上がご逝去されたので、妻と創業メンバー二人を伴い「逗子」へお焼香、一度結婚式でお会いしてますが「紙関係の社長」を勤めておられ、
『雄大に』の画像

みんな24時間は一緒だ、だからこそ、どう汗を流すかだろう                     さあ、今日も一日が                
『晴れやかに』の画像

                  雪の為、6時20分自宅を出る、早稲田保守センターに7時50分到着、幸いにも車内は空いており、ゆっくり、読書に専念、快適な通勤。シャッターを空け、事務所内に暖房をつけ、本を開き社員が来るのを待つ、8時45分、一人、その後
『自らを恥じる』の画像

昨日、TVを見ていたら、娘に「またお父さんノートとるの?」と窘められた、私は常に3冊のノートをかたみ離さず持って、どこでも感じた事についてペンを走らす、特に開く回数が多いのは「発想」と言うノート、何故か?答えは簡単、いい事を発想しても時間が経つと感動が薄

↑このページのトップヘ