昨日は歌舞伎座が千秋楽となり、たくさんの建て替えを惜しむ人で人だかりとなったそうです。
私が初めて歌舞伎座を訪れたのは今から32年前、先輩が藤間流の名取をしていた関係でご招待頂いたのがきっかけだと記憶している。
それからは年に数度の割合で伺っていましたが
2010年04月
華の匠
鶴ヶ城 『会津城』は満開です。
あいにく、本日は曇りです。そして雨
田舎より満開の知らせを聞き、急遽、未明、車を走らせる。
4時間かけて訪れたかいのある風景でした。
晴天の空であ
『希望』という花言葉
春先に咲くレンギョウはモクセイ科の落葉低木。
原産地は中国。
連翹の小道を歩くと甘いバニラの香りが仄かにした。
鮮やかな黄金色の四弁花を下向きに咲かせて。
肌さむい朝
三寒四温というけれど
そんなものじゃない最近の天候。
最近の私の心も三寒四温。
今は耐える時
山あり谷あり、交互に、『じっくりと』その時々を楽しみながら時間を刻んでいこう。
長い一ヶ月
新入社員が入社して今日で26日目、多分緊張感もあり疲労もピークなのではないだろうか。
とにかくあと一週間でゴールデンウィーク
ゆっくり休んで欲しいですね。
『情熱を持って生きる』私の役目はその情熱の火を絶やさない努力をしていくこと。
八十八夜、もうすぐ
新茶の葉がでてきました。
あとひと月もすると茶摘みの季節となる。
旧交変わらず
昨夜は天満橋から京阪電車に1時間ほど乗り京都へ移動。6年ぶりにある友人と会う。19年来の付き合いとなるがまったく変わらず。
6年間の時間を埋めるように、ここまでのあれこれをお互い話す。そして3年先、5年先のお互いの目標や夢も。長い人生の中には数々の出会い
無事終了
朝から始まった採用活動は滞りなく終了しました。
いろいろと学習した
充実の一日でした。
氷河期の波
新幹線の販売員の方が胸に「研修中」のプレートをつけて回ってきました。いつの日からか販売員の方の層も以前と圧倒的に様変わりしている事に気付きました。
いざ大阪へ
将来の幹部社員に遭遇するために!
今年一の夜桜
明日と言うか今日、早出で東京発6時50分の新幹線乗りますが、どうしても事情があり、今、最寄り駅に降り立ちました。
でもそのお蔭で、今年一の夜桜に出会うことが出来ました。感謝。
会社説明会
昨日は定期の会社説明会を実施しました。とにかくエントリーの学生さんが日をますごとに増え、以前は我が社の会議室で行っていましたが、現在は46階の大会議室を借りての説明会。
昨日も補助椅子を出すほどの大盛況。そしてとても元気で素直な学生さんが多かったように感
散歩みちのやぐら
今にも空から雨粒が
地域の消防団の建物のそばにはレトロな火の見櫓。
そう言えば、田舎の曲がりくねった道の角にもう少し大きめの真っ赤な櫓があったような。そしてその下でみんなで遊んでいた記憶あり。
静寂につつまれて
昨夜の雨のせいか、澄んだ空気がうまい。
朝露がおひさまに照らされて・・・。そして私自身の心もみずみずしい感じ。
ぶどう園の棚はまだ葉もつけていない。
今朝の散歩
仙台店長からの会津紀行メール
仙台の堀越さんからメールが届きました。
私の田舎で『さくら祭り』をやっているので18日に日帰りで家族と行ってきますと事前に連絡があったので、郷里の義兄に連絡し、さくら情報を聞き知らせてあげるとともに観光化されていない地元の人、御用達のお店を紹介しました。
地味だからこそ、そこに軸のぶれない強さがある
12球団一の最低年俸監督である西村監督。いいですよね、西武の開幕戦からその地味さに共感し、今年はこの球団と言うより、この監督を応援しょうと思って注目してきましたが只今首位を独走中。
選手を信じ、いい味を出しながらの采配。
私自身がエリートでも優秀でもな
リーグ参戦
本日より、地元の12チームのソフトボールリーグに参戦しました。
メンバーは野球経験者が中心。これをきっかけに保険組合の野球大会にも参加予定のようだ。運動不足解消とチームの団結力は生まれれば幸い。
ようやく晴れましたね
寒いのは辛いです。
夏の暑さが恋しいこの頃です。
まさかの雪
昨夜、11時過ぎには都内は雨から傘を叩く霰、「え〜まさかこんな季節に」そして家に近づくにつれ、横殴りの雪となる。
今朝はそんな雪も消え、地表がお日さまの熱で温まるにつれ地表を渡る冷気が煙のように棚引いて流れている。もう従来のように4月中旬だから雪はあり
シナジー効果
今週から新人たちは現場での研修に入っている。物流部門・整備保守サービス・各店舗・事務・営業支援チームなど。とにかく、ひと通り会社の全体的流れを掴んでもらうため、ひと月でいろいろな現場を経験してもらう予定。
ところが嬉しい現象が起きています。『ところが・・
異常気象「春遠かりし」
今日も底冷えの寒さ、冬ものをクリーニングに出し春ものを着込んで家を出たが、もう少し冬物でもよかったような。昨日は北海道や秋田では猛吹雪だったようだ。冬の厳しい地方にとってようやく待ちに待った「春の訪れ」。また冬に戻った様相で一面は白一色の世界となる。これ
春は花盛り
気温が上がったり下がったり。
ママも一歳。
そうですよね、子供が一歳になる時、パパもママも親としては一歳なんですね。
娘が成人を迎える時、娘の父としては二十歳(パパ歴20年)を迎える事になるんですね。
そんな思いで考えていくと、ここまで自分が歳を重ねてこれた事、会社が歳を重ねられた事、いろいろ
刺激的なセミナーに参加
月例の定期セミナーですがゲストの方が今の自分の心にはベストマッチで潜在的意識をことごとく刺激された時間でした。
その方は北海道でたくさんのグループ会社を作り、今では百二十億円企業の代表です。
話の内容には共鳴することが多く、立ち止まっていた意識が一気
ぼんやりの一日
新入社員研修も全社会議も一定の成果のもとようやく終了。散歩をしたり、本を読んだりのぼんやりの優しい一日でした。
こんな一日も大切ですね。
明日からはまた・・・
360日の中のベスト5の日
久しぶりのゴルフへ行きました。
朝の内はポツリポツリの雨。
しかしゴルフ場に近づくにつれ快晴となり、お昼前後は初夏の気温。桜は満開、こんないい好条件がそろう日は今年のベスト5に入るでしょう。
メンバーにも恵まれ楽しい一日を過ごすことができました。
フットサル大会
今年三回目となる起業家対抗フットサル大会、昨年は三位果たして今年は如何に?
まあ怪我なく楽しんでくれればいい。
『神宮絵画会館前の神宮外苑にて』
刺激を与え思考させることが大切
今日で3月27日からスタートした新入社員の座学を中心にした研修カリキュラムは全日程が修了となる。
そして14:00より今迄学んできた全てのことについて修了試験を実施をする、全40問(制限時間2時間30分)、合格ラインは70点。不合格の場合は合格ラインが上
春ですね
春真っ盛り、いろいろな草花が咲はじめました。
でも冬の寒さがあるからこそのもの。
さくらも冬時間が、ある一定の温度でないと暖冬ではきれいな花はつけてくれないそうです。
今日は公立小中学校の入学式。あちこちで両親に手を引かれランドセルを背負った姿に出会いまし
マナー研修終了後
13:00より外部の講師の先生をお呼びして4時間半に及ぶマナー研修、電話対応、接客、名刺の渡し方、丁寧語・謙譲語・尊敬語の使い分け。そして最後に服装、頭髪全てのチェック、その場で直せるところは徹底的に直してもらう。OKが出るまでは1時間でも2時間でも考え