起業して40年目  電脳株式会社会長日記

2005年からスタートしたブログ、その中には色々なドラマがある              そして自分なりに「如何に生きるか!!」                    人の触れ合いと人情と教訓、日々の感動を心のままに綴ります。

起業して40年目  電脳株式会社会長日記 イメージ画像

2013年06月

今日は朝から雨関東地方では水瓶が少しは潤っているかな?
『恵みの雨』の画像

   毎日が休みだったら休みの有難味もないだろう毎日が忙しいからこそ暫しの休みが嬉しい。緑が美しい。 
『のんびり』の画像

お秀茶     美味しいですよ〜一度、いらして下さい。
『創業 延宝年間』の画像

お坊さんによると亡くなってから49日かけて煩悩を払い浄化されて冥途へ旅立つらしい。台風の予報もどこえやら空は雲一つない晴天。きっと晴れ晴れとした思いで旅立っていったに違いない。親父、お袋見守ってやってくれよ。

今から400年前の慶長8年に、領主長沼盛実が京都八坂神社に準じた祭礼格礼を取り入れ、「祭の決まり」を定めて、現在の祇園祭に至ったとされる南会津町の祇園まつり。(観光協会hpから) http://www.minamiaizu.org/gion/   山間部に位置し、周りは山に囲まれ漆黒に
『あとひと月で』の画像

社内面接、終了。こうしてじっくり話合うことの大切さしみじみ今更ながらに感じることは社内に磨けば光る原石がゴロゴロ。もっと多くの頻度で機会をもうけないと損失。モチベーションを上げ、輝かせるのは私の仕事なのかもしれませんね。よくよく話せばみんないい子ばっかり

──────────────────────────────────平成25年6月20日(木)            「28年間の起業奮闘伝」             − 電脳 室井”魂” −          http://www.dennoh.net/?mm=hdr             

役員会議のあと四半期毎に行われる表彰式に参加。   別に営業だけはない縁の下の力持ちも、サービスマンのリプレイスもまた入社歴も関係ない全社員が表彰の対象になれば本物。表彰式のあとは役員も入っての懇親会。明日はメルマガの締切そして早朝から所沢地区の早朝面談
『表彰式』の画像

麦わら帽子の〜♪少し体力が落ちているようなので歩けるところまで歩いてみた。もうすぐ夏休み学生の戻って長〜い旅にでも
『夏休み』の画像

30歳以上、勤続8年以上を対象にした勉強会も昨日で6日目。少しずつ私の真意が伝わってきた感あり。

昨日は若手の勤続3年以内の勉強会を企画。色々な質問、彼らも壁にぶつかっているんだろうな少しでもこの子たちに光を与えられたら今日はパネルデスカッション方式で、社外での経験の長い人たちそして私のブレインの顧問先生と・・・。おおいに盛り上がる!!最後はケータリン

おやじが亡くなってから約ひと月。三度目の出会いだ。今回は体力の衰えをみせる母を連れて船で旅行に行こうと電話で連絡とっている夢だった。夢に出てくるおやじはいつも穏やかで優しい笑顔。きっと成仏してくれているんだろうと思う。

今日は営業で我が社の発生の地恵比寿にきています。第一勧業銀行や三菱銀行の位置は変わっていないが、街自体は大きく変わってきた。ただ、自分自身は変わらず、ここに立っている。
『初心忘れず』の画像

東京の水瓶もここのところの空梅雨で干上がってきているとこか!!幸(さいわい)に明日から3日間午後から雨の予報。少しお湿りが欲しいところですね・・・。

本日、炎天下のもと横田の米軍基地で行われた駅伝大会、当社も参加してきました。 4000名の参加者ということは約1000チームが走ったことになりますね。  スタート前にはエアロビによる準備体操、湾野君、南国の血が騒いだか乗々(ノリノリ)でした。高知のお父さ
『お疲れさまでした!!』の画像

会社の仲間たちが・・・感謝です。
『35周年』の画像

     人間で言えば御歳80歳を越え最近、寝ている時間が多い今日この頃。 
『お疲れチョコちゃん』の画像

私は決して梅雨は嫌いではありません!そして紫陽花も雨によって色々なものが洗い流され癒しの世界への誘い。空気も澄んで、野山の水瓶にもたわわに・・・。日本の四季って素敵ですね。大いに楽しもうじゃありませんか。
『あじさいの季節』の画像

この一年間で3組目となる社内結婚。入社11年目の笠井寛史君と4年目の川越すみれさんが6月1日めでたく結婚式をあげられました。特に新郎の笠井君は長い年月見ているので感慨深いのもがありました。御両人の了解のもと「幸せのおすそ分け」です。        笠井君
『おめでとう!!』の画像

↑このページのトップヘ