20150209_084104

ある程度の年齢になったら

乙にひとりで静かに飲める店の引き出しが

ひとつふたつあってもいいもんですね。

この本の著者は元資生堂のデザイナー(現在独立)でデザインの本は一冊だが酒の本はなんと30冊も出しています。

内容をみると、私が30年以上前から時々おじゃまする神楽坂の伊勢籐はじめ何件か私自身も納得できるお店が載っているので間違いありません!

そしてこれはお店の紹介本ではなく、粋な酒の飲み方、店でのポジションとり、つまみのオーダーの仕方などなるほどと思わせることが満載。

私も同感だが、なじみの店をつくるにはそれ相応に客側も気遣いが必要だ!お店側だって選ぶ権利がある、自分自身がカウンター内にいる目で見た時、こんなやつは早く帰って欲しい、二度とこないでほしいと思われたらお終いだ。

営業でも共通のことが言える、「ご馳走様、美味しかったです!」の帰り際のひと言、周りの客に聞こえよがしに言うことはそのお店を応援していることになると考える。他にも5時から行列のできる老舗の牛タン屋さんでも、直前に電話で予約したにも関わらず、優先的に「予約の〇〇さん入ります」と入れてくれる、だからこそ外にたくさんの人が待っていると私は早めに出てくる。

そうすると時には「〇〇さん今日は大丈夫ですよ!!」なんて声をかけていただく。

そしてこの本には、同じお酒でも少し手を加えるとまったく違う風味で味わえるなど知恵も授けてくれる。例えば、日本酒はボトルを振ると味に丸みが増して美味しくなる、焼酎は前日に水と合わせておき一晩置くとまろやかになるなど。

こんな本を読みながら7月の解禁日を待つとしよう・・・。


これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。